2004年5月のUSMLE勉強日記です。
*ここに掲載している患者さんの情報(年齢、性別、職業など)はすべデタラメにしてあります。治療法は正確に書いているつもりですが、トップの免責事項を参照してください。


2004/5/31

10リットルリザーバーO2=100%O2


2004/5/30

運動をするときのHR(心拍数)の目安の式。

トレーニングHR=(220-age-rest)×(0.6or0.8)+rest

0.6,0.8はそれぞれ60%、80%の運動強度


2004/5/29

血圧計で計れないくらい血圧低下のあるときは、
橈骨動脈が触れる=80mmHg、頚動脈が触れる=60mmHg
と血圧の目安がつく。


2004/5/28

デブリートメントは血がでるまで組織を除去する→血がでるということは正常な組織である証拠であり、そこでストップすればよい。


2004/5/27

からしれんこん → ボツリヌス菌が真空パックの中で増殖した事件があった。

「はちみつを赤子に食べさせるな」といわれるが、それははちみつの中にボツリヌスの芽胞がある場合、成人では腸内にガスがあるから発芽しないが、赤子の場合、腸内細菌が未発達で嫌気的な状態の可能性があり芽胞が発芽する可能性があるからである。


2004/5/26

北里大学は、北里先生がヨーロッパでの研究から戻ってきたとき東大に入れなかったので、福沢諭吉が慶応大学のお金を使ってつくった北里研究所がもととなっている。現在も北里大学と慶応大は仲がいいらしい。


2004/5/25

胸部外傷の患者は右側臥位にする。心尖部に空気をためて空気塞栓を防ぐため


2004/5/24

カレーライスを食べた後の食中毒→Welsh菌
(ぐつぐつカレーを煮て雑菌がなくなってからも芽胞として存在し続けるので)


2004/5/23

熱射病の患者さん → 水をぶっかけてあおぐ or  アルコールをかける(水より気化熱が大きいため、効率が良い)
冷たい点滴はやりすぎると血管攣縮を起こすので注意
期限切れのPGを凍らせておくと、いろいろ使える


2004/5/22

汗↑ → 汗と共にNa↓ → Naは筋の収縮に大切であるからそれが喪失すると筋痙攣(いわゆる、こぬらがえり)がおこる。


2004/5/21

外傷をみたら破傷風毒素(略してハトキ)をルーチンで打つ。
オピストトーヌス(後弓反張、破傷風の症状)は、人間の背筋の方が筋力↑なので弓なりになる。


2004/5/20

初期輸液 ST1がなければ5%Tz


2004/5/19

ショックの定義はsysBP(収縮期血圧)が80 もしくは 90 以下(学会の取り決めで違う)。


2004/5/18

凍傷に局所マッサージはコントラ(禁忌)。細胞を脱落させてしまうため。



2004/5/17

天然痘ワクチンは針に抗原をつけて15回チクチクと上腕の皮膚に刺す。強さは血がにじむ程度。


2004/5/16



ずっと気にかけていた吉本ばななのキッチンを読んだ。ずばり名作。女性はこんなにも感受性が高いのかと変な感動を覚えた。「天を、星が動いてゆく音が耳の奥に聞こえてきそうなくらいに、しんとしている夜中だ。かすかすの心に、コップ一杯の水が・・・」(キッチンより)
世界25ヶ国で翻訳され、読みつがれているのも納得。
日常をこんなにもよく観察して、適切で自分の感じた言葉で表現して、時には故意に幻想的にこのリアルを言葉遊びのように言えたら、毎日がもっと楽しいに違いない。
女性の深く鋭い感受性を知りたい方はどうぞ。


2004/5/15

14時、65歳男性の入院患者さんがBS30となって、ドクターコールがあった。すぐに50%Tz30ccをi.v.してBSは100台まで改善した。



2004/5/14

21時、60歳女性(踊り子)が過呼吸で救急来院。血ガスでPo2 120%、Pco2 22%、pH7.5と呼吸性アルカローシスの状態。紙袋呼吸と、呼吸中枢の抑制のためにセルシン1/2Aをi.v.した。



2004/5/13

縫合糸のかけかた

筋層は埋没縫合、皮膚はふつうにかける。



2004/5/12

肺音について




2004/5/11

もてる男の条件

まずよく笑え。といっても、他人に合わせた笑いではだめ。自分がおかしいと思えば、思い切り大きな声で笑え。これで自信をもっていること、わが道をいく強さ、人生を楽しんでいる事などを一気にアピールできる。

次に余裕があること。余裕がない奴に恋愛する資格はない。自分も周りも楽しませてしまおうというくらいの余裕が必要。そう、自分だけよいとこどりはだめ、周りにもプラスを与えてはじめて自分も与えられる。世のなか、ギブアンドテイクである。




2004/5/10

ヴィーンFやラクテックは細胞外液補充液≒血液の組成≒Na,Clが100くらいである(生食もこの種類に入るが、こちらにはNaとClのみ入っていて、その他の組成は入っていない)。ヴィーンFとラクテックの違いは乳酸と酢酸の違い(ラクテック≒ラクトース≒乳酸)。しかし臨床的に違いは認められない。ラクテックの方が安い。
これに対し、維持液とはソリタT2-4で、Na,Clの量は少ない。ST2とST3にKが入っている。

関連ページ
関連ページ

月夜


2004/5/9

21時、救急外来にバットで顔を打った少年が来院。ブローアウト骨折があった。透明の鼻水が出てきたため、髄液漏をうたがった。テステープで糖を測定すれば、髄液か鼻水かがわかる。
ブローアウトでは、double visionがなければ、オペもしないことが多い。




2004/5/8

20時、37℃台の発熱の患者さんに新しい抗生剤を入れたところ、患者さんの体幹に発疹が出た。もちろん、皮内反応はマイナスだったのに。すぐに抗生剤点滴を止めて、ソル・コーテフ500mgをワンショットでi.v.したところ、サァーっと発疹はひいた。




2004/5/7

書けると格好いい感じ(漢字)

褥創
軟膏
心筋
(「硬」ではない。)




2004/5/6

18時頃、救急外来に呼ばれる。患者さんは21歳女性、バイトで作業中に顔に裂傷。形成外科の先生が縫合することとなった。すぐに創を洗浄する。

ところで、救急外来にはE(エピネフリン)入りキシロカインは置いていない。その理由は二つある。

@E入りキシロカインの禁忌を知らない医師が使用しないようにするためである。禁忌とは、指先やつま先などである。もし使用すると、末梢がnecrosisにおちいる場合があるのだ。
A冷所保存であるため。冷蔵庫に入れておかないと、Eがとんでしまう。
結局、E入りではなく、普通のキシロカインで局麻をする。顔面は血流が豊富で、すぐにキシロカインがとんでしまい、何度も局麻をする。また局麻をする際は、裂傷部分から針を入れてやる、そうすれば皮膚にわざわざ、新しく針穴をあけなくてもいい。

縫合の際は、まず受傷前の健常時にどうなっていたかをできるだけ正確に再現してから縫合する。

幸い、綺麗に縫合されて一週間後抜糸となった。


5/5

臨床検査技師は「検査の目的でのみ、20mlまで静脈採血できる」らしい。by 臨検の友人談




5/4

私は群馬に住んでいる。仕事が忙しく、ギリギリまでGWの予定を立てられなかった。しかし一泊二日で栃木県(県庁所在地、宇都宮)日光に行く事にした。

まず宿。これは下記のサイトで格安で手に入れることができた。


しかも神橋(シンキョウ)のすぐ近くの宿がとれた。
神橋は、その昔、勝道上人(しょうどうしょうにん、平安時代くらいに日光を開拓したお坊さん)が日光を訪れた時、大谷川の急流に行く手を遮られたが、神仏に祈り、蛇を川に投げ入れると橋になったという言い伝えがある。モーゼと少しかぶっている。昭和時代に一度解体修理が行なわれたが痛みが激しく、現在総工費7億5000万円をかけて解体修理中。全体にカバーがかかってて、全くみれなかった。。

さて、旅行第一日目、まず、急行で東武日光駅に降りた(歩いてすぐ近くにJR日光駅があるが、周りに店も少なく、バスへの接続も悪い。観光なら東武日光駅の方がなにかと便利)。東武日光駅からはローカル線で上今市駅で降りて
日光杉並木街道に行った。



日光杉並木街道とは、東照宮の参道として徳川家康の家臣が20年の歳月をかけて約1万3000本の杉を街道沿いに植栽したものらしい。国の特別史跡・特別天然記念物アンド世界一長い杉並木としてギネスブックのトリプル認定をうけている。
日光杉並木街道の写真

とにかく、まず日光杉並木街道をみようと上今市駅をおりる。




↑が上今市駅改札から左へ出て、すぐの写真。この視点から左を向くと・・・



このような階段がある。これを登れば、



↑このような杉並木公園が突然、はじまる。



↑、公園の中を五分ほど歩いた(上今市駅から日光の方向へ、杉並木街道にそって歩いている事になる。公園と杉並木街道は並行して走っているのだ)。しかし、とにかく早く、杉並木街道を歩きたいと思った。そこでこの公園と並行している杉並木街道へ出る事にした。進行方向左手へ、適当に出ればOK。



↑わーい、杉並木街道にでたー。

     

↑やっばりすごい。杉並木街道未舗装で歩行者専用道路を4kmほど歩いた。

すると、これまた突然に国道119号線と合流し、車がびゅんびゅん走るわきの道を歩くことになる。公園の方に戻ろうかと迷ったが、119号線を日光の方へ歩き続けた。するとバス停がっ!



しかしバス停の時刻表をみてビックリ↓。



↑左から、祝日日曜・土曜・平日の時刻表。一時間に一本である。運良く、15:15のバスに乗れた。JR日光駅前のバス停で降りる。降りて、少し進行方向へ歩き、右手にJR日光駅↓が見えて一安心。



二日目は日光東照宮に行く。JR日光駅・東武日光駅から
東武バス(丁寧に時刻表までのっているサイト。しかし全ての停車駅が載っているわけではないので注意されたい。)中禅寺温泉行き、または湯元温泉行きで5分、神橋もしくは西参道下車、徒歩5〜10分のところで4月〜10月は8:00〜17:00が営業時間だ。

家康の遺言により徳川2代将軍秀忠が1617(元和3)年に造営し、3代将軍家光が現在の形へと大改修を行なった徳川家康の霊廟。建物に施された色鮮やかな彩色や細部に渡る彫刻、また豪華な天井絵といい見逃せないものばかり。馬屋である神厩舎の三猿、左甚五郎作の東回廊の眠り猫や、江戸文化の巧みの技を結集した陽明門は世界的に有名。「日光を見ずして結構と言うなかれ」という言葉まで生まれた壮麗な建築群だ。

次に行ったのが裏見滝(日光)。芭蕉もわざわざ寄り道した名瀑らしい。JR日光駅・東武日光駅から
東武バス中禅寺温泉行き、または湯元温泉行きで11分、裏見の滝下車、徒歩40分のところらしい。徒歩40分・・・。日光三大名瀑のひとつに数えられている滝。松尾芭蕉もこの地を訪れ「しばらくは滝にこもるや夏の初」と一句を呼んだことでも有名だが、明治時代の洪水で滝の上部が崩落し、滝の裏側にはまわることはできなくなってしまった。それでも足場に気をつけながら滝の不動明王まで登ると、斜め後から滝の流れ落ちる姿が眺められる。落差45m、幅約2mと小さい滝となってしまったが、新緑や紅葉の美しい季節はとくにおすすめの場所だ。

歩くのがつらいなら湯滝(日光)。JR日光駅・東武日光駅から
東武バス湯元温泉行きで1時間22分、湯滝入口下車、徒歩5分。バスに乗る分、徒歩距離が少ない。三岳の噴火でせきとめられてできた湯ノ湖から流れ落ちる滝。高さ70m、最大幅25mの末広がりの形をした滝で、豊富な水量が一気に流れ落ちてくる様は圧巻。水しぶきがあまりに多く湯気のように見えたことから、この名が付いたとも言われている。滝壺を間近に豪快な姿が眺められる観瀑台の他に、滝を側面から眺められる階段状の歩道もある。


5/3

私はブロードバンドはyahooに入っている。
しかし、ここは引越しするときの手続きが面倒。2週間前までに、ウェブ上で引っ越し、移転の手続きをしないと、NTT回線とYahoo! BBの同日移転工事が可能で、移転先でもすぐにYahoo! BBがご利用できない。

ヤフーBB

ブロードバンドの引越し方法を簡単に書くと・・・
@NTT116に電話して、現在の電話番号、新・旧住所、移転希望日を知らせると、新しい電話番号を教えてくれる。

Aその内容をヤフーBBの引越し入力画面へ入力する。(上記のヤフーBBのリンクからいけます。)

BヤフーBBの移転日がわかる。(たいていの場合、局内工事であり、室内工事などはないことが多い。)



5/2

京大農学部出身の村上和雄氏はすごい。現在筑波大学名誉教授であるが、彼は3万5千頭の牛豚の脳下垂体を集め、そこから脳にレニンがあることを証明した。


5/1

新生銀行はすばらしい。ゴールデンウィーク中、お金が銀行から出し入れできずに泣いている人も多いのではないだろうか。
新生銀行は24時間出し入れ可能で、その際のATM手数料や振込の手数料がすべて0円の銀行。パソコンからインターネットですべて出来、現金の引き出しはセブンイレブンのATMで出来ます(当然手数料無料!日曜でも!!)。もちろん私が新生銀行の職員とかではもちろん在りません(笑)。またインターネットで口座開設もできる。ちょっとお得な情報でした…(^^)

新生銀行


勉強日記インデックス

ホームへ戻る


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送